ケーアイ調剤薬局2021年7月1日1 分女性の健康セミナー先日行われた薬剤師会主催の「女性の健康セミナー」に当薬局の薬剤師が参加しました。 「更年期」がメインのテーマで、女性ホルモンの低下に伴う女性の体や心の変化、それに対する治療などについて学びました。 女性の健康寿命(寝たきりや介護状態ではなく、心も体も自立して生活できる状
ケーアイ調剤薬局2021年6月24日1 分認知症対応力向上研修会 先日行われた、薬剤師会主催の「薬剤師認知症対応力向上研修会」に当薬局の薬剤師が参加しました。 認知症の方やそのご家族を支えていくため、薬剤師として知っておかなければならないことや、他職種との連携について学びました。 毎年行われている研修会ですが、実際に認知症の患者さんを
ケーアイ調剤薬局2021年5月18日1 分川辺店研修会先日、新しくアトピー性皮膚炎の承認を得たオルミエント(内服薬)の勉強会に参加しました。薬の作用機序や副作用、患者さんに説明をする際に注意しなければならないことなどについて学びました。 私が薬剤師として働き始めて1年程経ちますが、この1年だけでも新しくアトピー性皮膚炎の治療薬と
ケーアイ調剤薬局2021年4月15日1 分アンチ・ドーピング研修会先日行われた薬剤師会主催のアンチ・ドーピング研修会に当薬局の薬剤師が参加しました。今回の研修では、基礎的な知識から実践までの再確認をしました。 ドーピングというと、勝負に勝つために意図的に身体能力を向上させる物質を摂取するイメージが強い方が多いかもしれませんが、気軽な気持ち
ケーアイ調剤薬局2021年3月18日1 分研修会・セミナー先週は様々な研修会が行われ、実り多き1週間でした。 3/8 コロナ禍における薬剤師の働き方改革 3/11 管理薬剤師向け講座 3/12 緩和薬物療法教育セミナー など、薬剤師会や製薬会社が主催する研修会・セミナーにケーアイ調剤薬局の薬剤師が参加しました。 コロナ禍での薬
ケーアイ調剤薬局2021年2月18日1 分医療安全研修会2月14日に行われた鹿児島県薬剤師会主催の「医療安全研修会」に参加しました。 薬剤師として守らなければならない法関連の話や、調剤事故に関する話等があり、薬剤師として働く上での心得について改めて学びました。 これからも気を引き締めて業務にあたり、地域の皆さんの健康を支えて
ケーアイ調剤薬局2021年2月4日1 分大学病院研修会先日行われた鹿児島大学病院主催のがん化学療法に関する研修会に参加しました。 抗がん剤投与に関する治療計画や安全に治療を継続するために注意しないといけない検査値について、副作用が見られた場合の対応などについて学びました。 ケーアイ調剤薬局は、鹿児島大学病院を始め、全国各地
ケーアイ調剤薬局2021年1月29日1 分川辺店 研修会川辺店にて、抗ヒスタミン薬の花粉症治療についてのWeb研修が行われました。 川辺店では主に皮膚科の処方箋を受けていますが、抗ヒスタミン薬は皮膚炎においても第一選択薬の一つとなるため、興味深く視聴しました。薬理学的観点から抗ヒスタミン薬それぞれの特長・デメリット等を改めて学習するこ
ケーアイ調剤薬局2021年1月28日1 分新春学術講演会1月27日(水)に行われました、鹿児島県薬剤師会・協和キリン株式会社共催の「新春学術講演会」に当薬局の薬剤師が参加しました。 「腎機能低下患者に対する適切な薬物治療」というテーマでの講演を聞き、「腎機能」「ポリファーマシー」「アドヒアランス」など薬剤師が日常業務をする上で問題
ケーアイ調剤薬局2021年1月26日1 分清藤店 研修会先日、清藤店にて製薬会社主催のWEB講習を受けました。テーマは「非鎮静性抗ヒスタミン薬について」でした。 花粉症やアトピー性皮膚炎などの治療で用いられる「抗ヒスタミン薬」の構造や特徴、作用機序などについて、今まで学んできたことよりもより深い知識を得る事ができました。また、新型
ケーアイ調剤薬局2021年1月25日1 分災害支援薬剤師育成研修会1月24日(日)に開催されました「災害支援薬剤師育成研修会」に当薬局の薬剤師が参加しました。 災害が起こった時、薬剤師は患者さんが今まで飲んでいた薬をお薬手帳や患者さんからの聞き取りによって判断したり、限られた薬の中から患者さんに対応できる薬を医師へ提案したり、支援物資などで
ケーアイ調剤薬局2021年1月22日1 分川辺店 研修会川辺店で研修会を行いました。 今回はオンラインでの「爪白癬治療」に関する研修に参加しました。 その中で、爪白癬治療を受けている患者様のうち、治療を中断する方が半数以上もいることを知り驚きましたが、薬剤師の対応次第では、治療の継続にも繋がるということを学びました。 私は今薬剤師
ケーアイ調剤薬局2020年12月8日1 分川辺店 研修会先日、川辺店にて大鵬薬品さんのWebセミナーを聴講させていただきました。 コロナ禍の今はこういったWebでのセミナーが主流になりつつあるみたいです。 内容は「わかりやすい蕁麻疹診療を目指して~UCT評価ツールの活用の仕方~」についてでした。 蕁麻疹の原因は十人十色で様々に
ケーアイ調剤薬局2020年12月2日1 分Web シンポジウム30日(月)、アストラゼネカ主催のWebシンポジウムに参加しました。 全国各地の会場で行われたシンポジウムで、日置市の会場では伊集院店と清藤店の薬剤師が講習を受けました。 今回は「吸入指導に関する医療連携」をテーマとしたシンポジウムでした。 吸入指導における薬剤師の役割や指
ケーアイ調剤薬局2020年12月2日1 分管理薬剤師教育プログラム29日(日)、製薬会社主催の管理薬剤師向け教育プログラムに参加しました。 コロナウイルス対策で、集合研修ではなく、各自オンラインで受講しました。 今回のテーマは「モチベーション」。 職場内での人間関係や個々のやる気の高まりが業務改善に繋がり、患者さんの満足度にも繋が
ケーアイ調剤薬局2020年11月20日1 分川辺店 研修会先日、門前の病院と合同で新薬の説明会を受けさせて頂きました。 アトピー治療に一石を投じるかもしれない新薬がでたので、ぜひ聞いてみたいと意気込んでいきました。 従来のアトピー治療の基本はプロアクティブ療法です。保湿剤とステロイドを医師の指示通り丁寧に毎日塗布することが大事です。 今
ケーアイ調剤薬局2020年10月29日1 分インターネットシンポジウム10月22日、27日に製薬会社主催の薬剤師向けインターネットシンポジウムに参加しました。今回は業務終了後の時間帯に行われたものだったので、各自でパソコンやスマホから視聴しました。 22日はコロナ禍での様々な社会変化に対して、調剤薬局はどのように対応していったら良いかということを
ケーアイ調剤薬局2020年10月22日1 分認知症対応力向上研修10月18日(日)認知症対応力向上研修に参加しました。 会場、およびオンラインで受講しました。 過去にも行われた研修ですが、さらに知識を深めたいという熱い思いで再度受講した薬剤師もいます。認知症の方や家族を支えるために必要な知識や対応の仕方、他機関との連携、制度などについて学びま
ケーアイ調剤薬局2020年10月14日1 分清藤店 研修会昨日、清藤店にて店舗内研修会を行いました。 テーマは「緑内障」 もともと予定されていた研修テーマではありませんでしたが、先日業務の中で緑内障の患者さんへの対応に関して話し合う機会があったので、業務内での注意点などを見直す目的で行いました。 主な研修内容
ケーアイ調剤薬局2020年9月29日1 分清藤店 研修会9月25日(金)清藤店にて店舗内研修会を行いました。 今回は武田テバさんを講師にお招きして、ステロイド内服薬についての勉強を行いました。 ステロイド内服薬は幅広い診療科で用いられているので、日常業務でも触れる機会が多いです。長年使われている薬ですが、改めて薬理や副作用につ