top of page

処方箋を受け取った後、

薬剤師は何をしているの?

処方箋受付
処方箋の記載内容を確認

・患者氏名生年月日性別保険番号医療機関名などに誤りや疑わしい点はないか。

・処方内容(薬の名前規格飲み方日数など)に問題はないか。

患者背景と照らし合わせる

年齢体重今までかかったことがある病気、現在治療中の病気腎機能飲んでいる薬健康食品、薬の副作用歴妊娠授乳の有無、生活スタイル(食事が不規則、夜勤や高所作業の有無など)​などを、患者様からの聞き取りや今までの記録(薬歴)、お薬手帳などで確認し、処方箋に書かれた通りに使用した場合に、問題が起こる可能性はないか判断します。

※すぐに判断するのが難しい場合は、薬の説明書(添付文書やインタビューフォーム)の確認、メーカーへの電話での問い合わせ、専門書や医療関係者向けサイトなどでの検索などにお時間を頂く場合があります。

問題がないと判断した場合
​調剤

 調剤室の中には、名前が似ている薬、見た目が似ている薬、複数の規格がある薬などがたくさんあります。ミスが患者様の健康被害に繋がることもあるので、慎重かつ正確に調剤を行います。
 

 薬が多く飲み間違いの心配がある患者様のため、薬を用法毎に1つの袋にまとめる一包化粉薬シロップ塗り薬の混合など、調剤にお時間を頂く場合もございます。

問題があると判断した場合
医師へ問い合わせ

 患者背景に合った薬の量について提案したり、他科の薬と飲み合わせが悪い薬や副作用歴がある薬の場合は代替薬について医師と話し合ったりします。

問題が解決したら
​調剤
鑑査

​ 調剤を行った薬剤師とは別の薬剤師が、処方の内容と用意した薬や数に間違いがないか、異物などの混入はないかなどの確認をします。

服薬指導

 患者様へ薬の飲み方使い方注意事項副作用の兆候などの説明をします。

 患者様との会話の中から疑義が生じ、医師へ確認したら薬が変更になったという例も少なくありません。患者様から聞き取った内容は、安全に薬物治療を受けてもらうために、とても大事な情報になります。

記録

 疾患や治療の状況処方内容に対する薬剤師としての判断服薬指導の内容次回服薬指導時の確認事項今後注意しないといけない副作用の兆候など、患者様に安心して薬物治療を受けていただくために大切な記録を残しています。

フォロー

 患者様の背景や、薬の種類によっては、薬使用後の体調変化副作用の兆候の有無、服用状況の確認のために、患者様へ電話します。確認した事項については、医師へ連絡し、今後の薬物治療の計画に役立てています。

 また、薬に関する質問など、患者様からの問い合わせ24時間体制で承っております。

薬剤師病状聞く理由.png

KI PHARMACY

薬剤師がしていること
​薬剤師が色々な質問をする理由

bottom of page